本編

本編

【本編25の補足】片麻痺リハビリの治療はどうするか?:臥位【上肢機能】②

 臥位の機能訓練は、臥位の動作のためだけではない  前回、臥位での上肢の機能訓練について、”実際の動作のときに、より上手く使えるようになる”、または、”実際の動作の時に、より麻痺肢を参加させる”という目的で行うと書きました。  【本...
本編

【本編25】片麻痺リハビリの治療はどうするか?:臥位【上肢機能】

 実際の動作で使う上肢の動きから機能訓練を考える  基本的な考え方は、【本編24】・【本編24の補足】の下肢の時と同様の考え方で、治療を進めます。  【本編24】片麻痺リハビリの治療はどうするか?:臥位【下肢機能】  【本編24の...
本編

【本編24の補足】片麻痺リハビリの治療はどうするか?:臥位【下肢機能】②

 臥位の機能訓練は、臥位の動作のためだけではない  前回、臥位での下肢の機能訓練について、”実際の動作のときに、より上手く使えるようになる”、または、”実際の動作の時に、より麻痺肢を参加させる”という目的で行うと書きました。  【本...
本編

【本編24】片麻痺リハビリの治療はどうするか?:臥位【下肢機能】

 実際の動作で使う下肢の動きから機能訓練を考える  治療の中での ”麻痺肢をどのように触れて、どのように動かすか”といった基本的な流れは、【本編21】で書いた流れで行います。  【本編21】セラピストは、片麻痺をどのように触れ、どの...
本編

【本編23】片麻痺のリハビリにおける”脳画像の見方”

 脳画像は、運動機能、感覚機能、高次脳機能の3つに分けて見る  前回の【本編22】、前々回の【本編22の補足】では、片麻痺のリハビリの評価として、運動機能、感覚機能、高次脳機能の3つに分けて考えることが大切だと書きました。  【本編...
本編

【本編22の補足】片麻痺リハビリの3つの評価:運動機能、感覚機能、高次脳機能をどのように考えるか?

 運動機能、感覚機能、高次脳機能の3つの評価を組み合わせる  前回の【本編22】では、”評価は3つに分けて考える”と書きました。運動機能、感覚機能、高次脳機能の3つです。  【本編22】片麻痺リハビリの治療の際に、何を評価するか? ...
本編

【本編22】片麻痺リハビリの治療の際に、何を評価するか?

 片麻痺の評価項目は多くあるが、何を評価するか?  前回、前々回では、実際に片麻痺の患者さんの身体を、”どのように触れて、どのように動かすか”、そして、”どのように筋力訓練をするか”、について書きました。  【本編21】セラピストは...
本編

【本編21の補足】片麻痺に対する筋力訓練をどう考えるか?

 片麻痺に対する筋力訓練には2つの考え方がある  前回の【本編21】では、麻痺肢の運動の順番として、”他動運動→自動介助運動→自動運動”の順で行っていくという話をしました。  【本編21】セラピストは、麻痺肢をどのように触れ、ど...
本編

【本編21】セラピストは、片麻痺をどのように触れ、どのように動かすか?

 前回の【本編20】では、①痙性のコントロールと随意性の向上、と②麻痺側の機能に応じた姿勢制御の向上、の2つが、具体的な臨床での片麻痺の治療の目的、と書きました。  【本編20】片麻痺リハビリの治療の”質”とは?:実際の臨床で何を目的...
本編

【本編20】片麻痺リハビリの治療の”質”とは?:実際の臨床で何を目的にリハビリしていくか?

 片麻痺のリハビリの治療の”質”とは何か?  前回まで、片麻痺のリハビリにおける治療の”基本方針”について書いてきました。今後、臨床での具体的な片麻痺の治療について書いていく予定ですが、その前に、もう一度、基本的なことを確認していきま...